県外進学で変わった価値観は成長の証。 心が惹かれるものに正直に、自分のやりたいデザインを見つけたい。

関東学院大学

イメージ

「ウィンドサーフィンを始めたのは父の影響も大きいと思います」。 授業や部活で友人が増え、多忙ながらも充実した毎日を送っているそうだ。

久米島紬を織る母の影響から、ものづくりやデザインに興味を持ったという中山さん。ただ、自分がデザインしたいものが一体何なのかはわからずにいた。それを見つけるため、大学でデザインを学びたいと両親に伝えたところ、お父さんは大反対。しかし、そこで諦める彼女ではない。大学に行きたい理由や進学してやりたい事を根気強く伝えた。また、お母さんも説得にあたってくれ、次第にお父さんも大学進学に賛成してくれるように。「デザインを学ぶなら都会の方が良いだろう」と、デザインに対する幅広い学びを得られる関東学院大学を勧めてくれたのは両親だった。同校のオープンキャンパスに参加した中山さんは、落ち着いた校内の雰囲気や海に近く沖縄と少し似た感じの周辺環境を気に入って、進学を決めたという。入学後は、授業はもとより、色彩検定の勉強や美術館を訪れるなど、デザインに必要な感性を磨く努力を惜しまない。また、所属するウィンドサーフィン部の活動にも熱心だ。「県外に出て、全く異なる感じ方や考え方をする人達と出会った事で、自分の価値観の変化を感じています。内地に出ると視野が広がり、それまでの常識が180度変わりますよ!」

GO TO SCHOOL!! 2019夏 関東学院大学 中山 果南さん

腕時計

大学入学直後に友人と出かけた横浜で買った腕時計。普段使いはもちろんのこと、防水加工されているため、ウィンドサーフィンの時にも使用している。

ウィンドサーフィンノート

これまでに書き溜めたウィンドサーフィンノート。1年に1冊の割合で作っている。「乗り方などウィンドサーフィンの練習で学んだことをメモしています」。

イメージ

中山 果南 Kana Nakayama
沖縄県立久米島高等学校出身
関東学院大学 人間共生学部 共生デザイン学科3年。
学業の傍ら、ウィンドサーフィン部の活動にも力を入れる中山さん。
今年3月の全日本学生ボードセーリング選手権新人戦では全国優勝を果たし、これからの活躍が期待されている。

Message From〜保護者からのメッセージ

やりたい事も見つかって来てるみたいだし、とにかく楽しく生きていってくれたら良いなと思っています。

保護者

中山 英之さん・由美さん・澪さん(父・母・妹)

幼稚園から小3まではピアノを習っていて、中高はバスケットをやっていました。同時に高校の時は登武那覇太鼓をやっていて組踊にも参加していました。進路は最初、専門学校という事で話していたんですが、高3になると大学も視野に入れて探すようになりました。お婆ちゃんの家がある事もあり、関東進学を希望していました。ウインドサーフィンを始めたら大きな車も運転できるようになったりしてて成長を感じます。手紙を書けとは言わないから、もう少し連絡をもらえると嬉しいな(笑)。

関連記事

  1. 地元の観光産業に貢献するという夢に向けて、 中国語力の向上に取り組む毎日です

  2. 弟や妹たちのことを考え奨学金制度を利用 県外に進学できたことで毎日が充実しています!

  3. 海外で活躍できる看護師になってお札に描かれるような人になりたい!

  4. 迷わず決めた県外進学が、成長をもたらしてくれた。 先入観は捨てて、新しい場所に飛び込んでみて!

  5. 大学生活は、きっとあっという間。苦労した分、やれる事を 全力でやって、後悔しない4年間を過ごしたい!

  6. イメージ

    充実した奨学金制度と勉強に集中できる環境が背中を押してくれる! 看護師の夢を叶えて、活躍の場を世界に広げたい。