【南風原高校】バドミントン部インターハイ6連覇を果たした強さの秘密とは!?

|目指せる学校タグ|#体育会系 #体育の先生 #理学療法士

沖縄の高校力 Dream INTERVIEW
南風原高等学校 バドミントン部

写真前列左:與儀 天友さん 前列右:町田 宗斗さん 後列左:仲里 悠平さん 後列中央左:玉那覇 卓都さん 後列中央左:眞栄里 光平さん 後列右:宮里 涼雅さん

先輩たちがつなげてきた連覇のバトンを次の世代へ

昨年の県総体団体戦で6連覇を果たしたバドミントンの強豪南風原高校。他校を圧倒する強さの秘密に迫るため、中心となる選手たちに話を聞いた。

県大会、全国大会でレベルの違いに圧倒

沖縄県総体団体戦6連覇の偉業を成し遂げた南風原高校バドミントン部。チームの中心となる4人は小学生の頃からバドミントンに打ち込んできた。昨年行われた県総体では先輩たちがつなげてきた連覇のバトンを次代につなぐという共通の目標を達成した。「個人としては大事な試合で負けてしまって悔しい思いもしたので、もう絶対負けたくないという強い気持ちで臨みました」と町田さん。他のメンバーも大きな重圧を感じていたが、それぞれに課題を乗り越えることができたという。
與儀さんは個人シングルス、ダブルスでも優勝を果たした。「高校に入ってすぐのときの気持ちを思い出しました。1年生ですぐレギュラーになって、大事な最初のシングルをまかせられて、緊張もあったんですけど、負けられないという気になりました」と話す。

厳しいトレーニングや大会の中止を経て強くなった絆

昨年1年間は新型コロナウイルスの影響で大会が中止になったり練習が制限されたりと、部活動を継続するのが困難な状況にストレスや不安を感じることもあったという。練習できない期間にも体力を落とすことがないようそれぞれ自宅でトレーニングを行った。目標としていた大会が中止になって落胆することもあったが、互いに励ましあって前向きな思考に切り替えたという。「1年の頃から厳しい練習をしてきて、精神的に強くなれたのがよかったと思います」と話す町田さん。積み重ねてきた練習が自信となり、モチベーションを維持することができた。今は次の大会に向けて練習を再開している。 今後の目標については、4人そろって「インターハイ優勝!」を掲げた。先輩たちとともに作り上げてきた記録をさらに更新すべく、7連覇を目指す。また、団体戦だけでなく、個人戦でもそれぞれにトップを目指して切磋琢磨している。「連覇のプレッシャーもありますけど、あまり気にしすぎないで思い切り試合に臨みたいと思っています」と話す仲里さん。奥浜さんも「常にいいコンディションで試合に入れるようにできればいけるんじゃないかと思います」と自信をのぞかせた。

昨年の沖縄県高等学校総合体育大会では団体優勝。見事6連覇を果たした

中北部から片道1時間以上かけて送迎をしてくれている両親への感謝を語った

沖縄の高校力 2021 南風原高等学校 バドミントン部

與儀 天友
Yogi Takato
南風原高校 普通科3年。
令和2年度 沖縄県高等学校
新人体育大会
バドミントン競技 団体準優勝
個人ダブルス優勝/個人シングルス優勝
令和2年度 第47回仲村寛市杯
沖縄県高校 新人シングルス
バドミントン選手権大会 優勝

町田 宗斗
Machida Shuto
南風原高校 普通科3年。
令和2年度 沖縄県高等学校
新人体育大会バドミントン競技 団体準優勝
個人ダブルス3位
個人シングルスベスト8
令和2年度 第47回 仲村寛市杯
沖縄県高校新人
シングルスバドミントン選手権大会 ベスト8

【南風原高等学校 バドミントン部 実績】
●令和2年度 全九州高等学校選抜
バドミントン競技大会複・単出場
●令和2年度 沖縄県高等学校総合体育大会
バドミントン競技 団体優勝
●令和2年度沖縄県高等学校新人体育大会
バドミントン競技 団体準優勝
個人ダブルス優勝(與儀・仲里)
個人ダブルス3位(町田・奥浜)
個人シングルス優勝(與儀)
3位(仲里、奥浜)/ベスト8(町田)
●令和2年度第47回仲村寛市杯沖縄県高校
新人シングルスバドミントン選手権大会
優勝(與儀)/3位(仲里)/ベスト8(町田・奥浜)
●令和2年度 沖縄県高校新人ダブルス選手権大会
優勝(與儀・仲里)/3位(町田・奥浜)

※学年や実績など、内容は全て取材当時のものです。

関連記事

  1. イメージ

    【中部商業高等学校】ボウリングの全国高校生チャンピオン誕生! 次は高良さんとのイナタカペアでダブルスのチャンピオンを目指す!

  2. イメージ

    【北中城高等学校 自転車競技部】高校入学を機に始めた自転車競技、3年間の集大成として県高校総体で3冠達成。

  3. 【八洲学園大学国際高等学校】16歳でプロ昇格 夢は世界チャンピオン

  4. 【沖縄県⽴泊⾼校通信制 宮古協⼒校】宮古島から全国へ! 生活体験発表会で受賞した 厚生労働大臣賞

  5. 【北部農林高等学校】伝統ある沖縄のお茶と桜を未来に残したい! 美ら島地域応援プロジェクト 北農エコ部の未来へつなぐゆいまーる活動

  6. サッカー部

    決勝戦で感じたライバルとの差。攻撃スピード、プレーの精度を磨き沖縄県3冠を目指す。