やりたい事にチャレンジしていく中で、 自分の強みを理解する事ができました。

福山大学

自粛期間はオンライン授業がメインだったという慶留間さん。「なかなか無い事なので、良い経験になりました」

進路に悩んでいた時、野球部のコーチに教えてもらった福山大学。経済面で負担が少ない事が決め手の一つだった。両親は「行くならとことんやってこい」と力強く背中を押してくれたという。 入学後、言葉や文化の違いに不安を抱えて生活していた時、彼を支えたのが県人会の存在だ。同郷の先輩や同期と話すうちに、寂しさが癒えた。そんな彼も現在は県人会の会長として、メンバーを支える立場に立っている。「大学で信頼できる恩師にも出逢えました」と慶留間さん。もともとプロアスリートとして活躍していたゼミの担当教授には学業の事だけでなく、将来の事も相談に乗ってもらっている。チャレンジ精神旺盛な慶留間さんはデザイン、製作、販売経路などをプロデュースしたオリジナルのアパレル商品を発売するなど、学外でもアクティブに活動している。「もともと持っていた行動力に加えて、戦略をしっかり立てて動く事で、自分にしかできない事があると気づきました」と慶留間さん。そんな彼は現在、両親から影響を受け教員を目指している。「沖縄へ戻って公立高校の体育教師、そして野球部の監督になりたいです。狭き門なのですが、頑張ります」

GO TO SCHOOL!! 2020夏 福山大学 慶留間 大智さん

尊敬している我喜屋優監督のサイン入りボール。「我喜屋監督のような監督になって、自分が指導するチームを甲子園に連れて行きたいですね」

自身がプロデュースを務めたアパレル。ネットでの販売をメインにしていたが、今秋から店頭での販売も開始されるそう。

慶留間 大智 Taichi Keruma
興南高等学校出身。
福山大学経済学部経済学科4年。
「友人を呼んでご飯を食べたり、お酒を飲んだり。一人暮らし、とても楽しんでいます」と語る慶留間さん。休日には釣ってきた魚をさばいて、料理する事もあるんだとか。

関連記事

  1. イメージ

    未知の分野へチャレンジを恐れるな! ワクワクできる自分でいたら、全てが楽しい。

  2. イメージ

    ファッションなどの好きな分野を学びつつ 教員免許を取得できるのがこの大学の魅力

  3. 夢はスポーツ現場で活躍する管理栄養士。 専門的な学びを深め、将来に向き合っていきたい。

  4. 将来の教え子に県外に出たいと言われた時、 自分の経験を話してあげたい。

  5. 頑張れない人間になりたくない。 自分に甘えず、覚悟を持って動ける人に。

  6. 応援してくれるみんなの声を支えに 保育士をめざして頑張ってます!