【京都女子大学】西日本旅客鉄道株式会社との協定締結。女子大初のデータサイエンス学部を開設。

 京都女子大学(京都市東山区、学長:竹安栄子)は、2023年春に女子大初のデータサイエンス学部を開設します。本学部開設を契機に、データサイエンスのスキルをもって様々な課題解決の意思決定に参画できる女性を育成し、社会課題の解決を目指します。
また、西日本旅客鉄道株式会社(本社:大阪市北区、社長:長谷川一明、以下「JR西日本」)は、鉄道事業の課題解決を核として培ったデータソリューションに関する技術やノウハウを活かし、オープンイノベーションとして様々な関係者と連携することで、社会課題解決を目指しています。「女性活躍および次世代育成に関する行動計画」も策定しており、データサイエンス関連分野においても、様々な女性が活躍しています。
今回両者は、社会課題解決に資する女性の育成に向け、データサイエンス教育の分野における連携協定を締結し、「ジェンダー平等の実現」および「社会課題の解決」に貢献することを目指します。

【連携の目的】
データサイエンスのスキルをもって社会課題解決に資する女性の育成を通じ、「ジェンダー平等の実現」および「社会課題の解決」に貢献すること

【連携内容】
(1)データサイエンス教育・研究、オープンイノベーションに関すること
(2)人材の育成に関すること
(3)地域の課題解決に関すること
(4)その他両者が協議して必要と認める事項

【協定期間】
2022年10月25日より発効し、
2023年3月31日まで。
※注釈 以後、1年毎に自動更新を行います。

【協定に基づく主な取り組み(案)】
(1)京都女子大学データサイエンス学部開設に向けた教育プログラムや教材の検討・導入の実施
(2)データサイエンス関連分野で活躍するJR西日本女性社員によるキャリア教育
(3)JR西日本エリアの課題事例に基づいた、地域課題解決型学習プログラムの提供

協定の詳細はこちらをご覧ください。

イメージ

左から本学竹安栄子学長、JR西日本理事イノベーション本部長の久保田 修司氏

関連記事

  1. 【神奈川大学】4年間で最大880万円、返還不要の奨学金を給付!今年は12月19日(日)、全国22会場で「神奈川大学給費生試験」を実施!

  2. 保護中: 【募集開始!】[2024]日本工学院・県外体験入学ツアー参加者募集

  3. 【横浜市立大学】コロナ禍により入学式が中止になった令和2年度入学生を対象に歓迎式典を開催します

  4. 相愛大学

    [2022]相愛大学 夏のオープンキャンパス無料体験ツアー

  5. イメージ

    【文教大学】情報学部情報システム学科の学生による「プロジェクト演習」合同成果発表会が開催されます

  6. イメージ

    【広島国際大学】低価格で安心安全な『義足用膝継手』を共同開発。ユーザーに優しく練習不要、転倒リスク低減