【関東学院大学】美術部と横須賀市が連携。よこすか海岸通りストリートキャンバス完成式

2月8日(火)、本学美術部と横須賀市が連携した「ストリートキャンバス事業」の完成式が横須賀市のよこすか海岸通りで行われました。
この事業は、「よこすか海岸通りに点在する複数の老朽化したモニュメントを、ウォールアートとして甦らせ美観向上を図りたい」という横須賀市の意向を受けた本学社会連携センターが美術部に制作を依頼して実現しました。
活動は昨年から行われ、部員たちは現地へ赴き、実際のモニュメントのサイズ等を確認しながら制作に着手しました。手掛けたのは平成埠頭前交差点付近のモニュメント4壁で、両面8作品のウォールアートです。2作品は実際にペンキを塗りながら描き、6作品はフィルム加工したものをモニュメントに貼り付けました。コロナ禍の影響で計画通りに制作は進行できませんでしたが、10月に下絵が決定し、今年の1月末にようやく完成しました。

イメージ
イメージ

そして迎えたストリートキャンバス完成式。美術部に所属する6人が集まり、式では横須賀市の職員が司会を務め、横須賀市経営企画部長の開会の挨拶でスタートしました。挨拶の後、制作者の部員の一人がウォールアートにサインを入れ、記念撮影を行いました。
副部長の栄養学部3年生石川柚乃さんは、「少ない部員で活動していますが、このような横須賀市の大きな取り組みに携われて部員一同嬉しく思っています。実際に散歩道を歩くと、自分たちの描いた絵がそこにあって充実した気持ちになりました。思うように進まず色々と大変な事もありましたが、すごく楽しい経験になりました」と完成した喜びについて語りました。
この完成式の日に、ウォールアートを見ていた地域住民の方からも「今までは寂しい風景であまり活気が感じられませんでしたが、このモニュメントに鮮やかな絵が描かれてからは街が明るくなった気がします。毎日の散歩道なので歩くのが楽しくなりました」と取り組みの効果を感じる声をいただきました。

イメージ
イメージ
イメージ

今後も関東学院大学では、社会課題の解決に向け地域との連携を推進していきます。

関連記事

  1. 【千葉商科大学】ダイバーシティ推進

  2. イメージ

    【京都先端科学大学】バイオ環境学部が作った京都亀岡キャンパス産のお米を一人暮らしの学生へ配布しました

  3. 【城西国際大学】「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』制度を設置しています。

  4. 【東邦音楽大学】中学生・高校生のための第18回 日本管弦打楽器ソロ・コンテスト

  5. 【琉球大学】SDG1など3つのカテゴリーで 国内4位タイ、世界で101-200位を獲得

  6. イメージ

    【神奈川大学】2023年4月、理工系学部が3学部から5学部へ!新たに「化学生命学部」と「情報学部」を開設予定(設置構想中)