【城西国際大学】創立30周年ロゴマーク決定 学内公募でメディア学部生4名の作品に

イメージ

決定した創立30周年ロゴマーク

引用元:城西国際大学(https://www.jiu.ac.jp/news/detail/id=10331)

イメージ

杉林堅次学長(左)から表彰状を受け取る久田若菜さん

イメージ

表彰式を終え、杉林学長(左から4人目)、倉林眞砂斗副学長(右から2人目)と記念撮影する受賞者。左端は中嶋正夫学科長、右端はデザイン担当の斉藤好和特任教授

1992年に千葉県東金市で開学した城西国際大学は、2022年に創立30周年を迎えます。記念すべき年を全学で祝うとともに、さらなる発展を目指す機運を高めるため、在学生、教職員、卒業生、およびそのご家族を対象に、ロゴマークを募集しました。選考の結果、メディア学部メディア情報学科ニューメディアコース2年の久田若菜さんら4名が共同制作した作品が選ばれ、12月23日に千葉東金キャンパスで表彰式を行いました。

表彰式で、杉林堅次学長は「ロゴの『0』の部分に、学部カラーをあしらっており、地球にも見えるデザインで、多文化共生が感じられる国際大学らしい作品だと思います」と高く評価しました。

学内公募は9月3日から10月30日まで行われ、53点の作品が集まりました。学生は86名が参加し、アニメーション・CGや映像を学ぶメディア学部だけでなく、看護学部や薬学部などの医療系学部や大学院生、外国人留学生からも力作が寄せられました。教職員らでつくる創立30周年記念事業準備委員会を経て、5点を対象に最終選考を行い、在学生、教職員による投票の結果、久田さんらの作品が選ばれました。

代表の久田さんは「大学の新たな歴史を学生全員で作っていきたいという思いから、同じコースの仲間と一緒にデザインを考えました。まさか自分たちの作品が選ばれると思っておらず、とても嬉しいです」と4人で喜びを分かち合っていました。

今後、このロゴマークを創立30周年記念事業を中心にさまざまな用途で活用し、学内外に周知していく予定です。

・受賞者
メディア学部メディア情報学科ニューメディアコース2年
久田若菜さん 大城宇宙さん 坂本美紅さん 伊藤羽美さん

・制作グループによる作品コンセプト説明
「30」という数字をメインにデザインしました。30年の歴史の中で脈々と、国籍を問わず多くの学⽣が集い、グローバルな学⾵を紡いできたということを、多くの⼈と⾊で表しました。さらに、それが1つの「輪」であり、また、「和」でもあると考えました。
その「輪」と「和」は創⽴40周年、50周年を迎えても、変わることのない城⻄国際⼤学の学⾵であり続けると確信しています。

(シンガク図鑑編集部より)
沖縄出身の久田若菜さん、大城宇宙さん、
この度はおめでとうございます!

関連記事

  1. 【熊本保健科学大学】理学療法学専攻の入学定員増について令和3年10月22日に文部科学大臣より認可されました。

  2. 【相愛大学】第22回大阪国際音楽コンクールで本学学生・卒業生が第1位を受賞しました!

  3. 【横浜市立大学】コロナ禍により入学式が中止になった令和2年度入学生を対象に歓迎式典を開催します

  4. 鉄旅オブザイヤー

    【城西国際大学】「鉄旅オブザイヤー2020」の国土交通省鉄道局長賞を受賞

  5. 特別支援教育フォーラム202

    【聖徳大学】10/30(土)特別支援教育フォーラム2021を開催します

  6. イメージ

    【千葉商科大学】学生たちが地域・福祉・農業・酒類業界を元気に! 福祉施設で栽培のトマトを使用したオリジナルビールを開発