【サイ・テク・カレッジ美浜】先輩たちの県内外大学編入座談会

⼤学進学をめざすなら、専⾨学校からの編⼊も⽅法のひとつ!実際にサイ・テク・カレッジ美浜から、県外の⼤学へ編⼊したおふたりにお話を伺いました。

サイ・テク・カレッジへは編⼊を考えて⼊学しましたか?

野原さん:⾼校⽣で進路に迷っていたとき、サイ・テク・カレッジの編⼊制度のことを知って⼊学を決めました。本格的に編⼊を決意したのは1年⽣の終わりごろです。将来の選択肢を広げるためにも、国公⽴の⼤学を探し、⾷に関することを学べる島根⼤学へ編⼊したいと考えていました。

嘉陽さん:サイ・テク・カレッジに⼊学した当初は、卒業後、環境系の会社へ就職することを考えていました。⼊学してから⻑濱先⽣より編⼊制度のことを教えていただき、⼤学編⼊を考えはじめました。

編入のメリット・デメリットを教えてください

嘉陽さん:単位の取得に制限がないのも編⼊のメリットだと思います。ほかの⼈は1年間で取れる単位は決まっていますが、編⼊者は希望の単位を取ることができます。また、卒業研究で研究室に配属されるときに、成績の条件が優遇されるのも編⼊者の特権だと思います。デメリットは、⾃発的に動かないと友達を作りにくいのと、専⾨学校よりも授業のスピードが早く、学んでいなかった内容もあるので、同学年と同じ知識を得るために、⾃分⾃⾝で調べる必要があることです。

野原さん:編⼊のメリットは、共通テストのように多くの科⽬を勉強しなくてもいいところです。サイ・テク・カレッジの先⽣がたの試験対策のサポートもあり、英語と専⾨科⽬(⽣化学)に絞って勉強していました。サイ・テク・カレッジでさまざまな資格を取得し、学んだことを⼤学で単位振替できたのもメリットです。デメリットは、他の⼈たちが2年間いっしょに過ごしてきたなかに途中から⼊るので、友達を作るのに時間がかかったことです。⾃分から積極的に話しかけ仲良くなることが⼤切だと思います。

編入する際に必要だと思うことは?

野原さん:私は国公⽴で⾷品のことが学べる⼤学に絞って探し、島根⼤学への編⼊を決めました。国公⽴⼤学の編⼊試験ではTOEICの成績を提⽰する学校もあり、英語⼒は必須だと思います。⼤学の教授のなかには外国のかたもいて、授業も英語で⾏います。友⼈に英語が堪能な⽅がいるので「こういうことを⾔っているよ」とそっと教えてもらえますが、内容を深く理解するためにも英語⼒は重要だと思います。

嘉陽さん:編⼊試験や論⽂の読み取りなどに英語は必要ですが、私はそれよりも分⼦⽣物学など、⽣き物に関する知識を得ておいた⽅がいいと思います。サイ・テク・カレッジでは主に⽔質のことを学んでいたので、植物や海洋⽣物の遺伝⼦研究をするうえで、PCRなど精密機器の扱いも多く、もっと⽣物学に関する内容を深めて学んでおけば良かったと思っています。サイ・テク・カレッジで取得した資格は⼤学やアルバイトでも役⽴っているので、いろんな資格にチャレンジするといいと思います。

本誌を読んでいる学⽣へのメッセージ

嘉陽さん:⼤学では、普段⾒ることのない⾼価な精密機器を使⽤した実験ができたり、インターネットでは知ることのできない内容を教わることができます。島根⼤学に編⼊して、それまで知らなかった島根県の魅⼒に触れることができました。島根と沖縄では海に⽣息する⿂の種類も違い、県外へ出て改めて沖縄の海の良さを感じることができました。編⼊して成⻑したことは多くあります。⼀⼈暮らしをして⽇常の家事と学業に取り組むことで、以前より物事を同時進⾏するスキルと、わからないことは⾃ら調べる⾃主性が⾝につきました。サイ・テク・カレッジの同級⽣には就職した⼈もいますが、今でも交流があります。サイ・テク・カレッジで思いやりのある個性豊かなクラスメイトに出会え、編⼊学もできて良かったと思います。

野原さん:専⾨学校から⼤学へ編⼊するメリットは多く、⼤学進学する際の⽳場だと思います。⼤学編⼊制度のあるサイ・テク・カレッジに⼊学して、学校⽣活を楽しみながら⾃分の進路についてじっくり考える時間が持て、後悔のない進路選択ができました。サイ・テク・カレッジでは座学だけでなく、実習や郊外活動なども充実しており、職業体験や企業訪問などで⾃分の将来の可能性を広げることもできます。また、さまざまな資格を取得できたのは、サイ・テク・カレッジの先⽣がたの⼿厚いサポートがあったおかげです。サイ・テク・カレッジや⼤学で学んだことを活かして、将来は⾷品衛⽣監視員として、⾷の安全を守る仕事に携わりたいと考えています。編⼊は周り道ではなく、希望の進路に向かういいルートだったと思います。

長嶺さん:サイ・テク・カレッジ美浜では、資格取得や編⼊学のためのサポートにも⼒を⼊れています。サイ・テク・カレッジで取得した単位は⼤学編⼊時に単位振替することができ、学んだ知識は進学や就職に役⽴ちます。定期的にオープンキャンパスを開催しているので、お気軽にご参加ください。

MEMBER

嘉陽 光展さん カヨウ・ミツヒロ
【島根⼤学】⽣物資源科学部⽣命科学科
具志川⾼校卒、2003年⽣まれ。編⼊1年⽬の⼤学3年⽣。 ⼤学⽣活と⼀⼈暮らしのペースに慣れてきたところ。興味のあった海の⽣き物のことを深く学ぶことができ、楽しい⽇々を送っている。

野原 百可さん ノハラ・モモカ
【島根⼤学】⽣物資源科学部⽣命科学科
宜野湾⾼校卒、2003年⽣まれ。編⼊1年⽬の⼤学3年⽣。 ⼊学直後のホームシックも落ち着き、今はお料理サークルにも⼊って学業も交友関係も充実した⼤学⽣活を過ごしている。

長濱 猛史先生/ナガハマ・タケフミ
サイ・テク・カレッジ美浜
サイ・テク・カレッジ美浜、環境⽣態学科の先⽣。在学中も卒業後も、⽣徒を笑顔で⾒守っている。

★学校情報

学校法人 南星学園 サイ・テク・カレッジ美浜

〒904-0115
沖縄県中頭郡北谷町美浜1-5-16
☎098-926-1800
stc@sci-tec.ac.jp

学校法人 南星学園 サイ・テク・カレッジ那覇

〒900-0005
沖縄県那覇市天久2丁目1−13
☎098-865-2800
stc@sci-tec.ac.jp

Catch The Dream 2024.10

関連記事

  1. 【学校法人 南星学園 サイ・テク・カレッジ那覇】女性らしい華やかさと明るさで 男性が多い建築現場を盛り上げたい。

  2. 【学校法人 南星学園 サイ・テク・カレッジ美浜】サイテクで学んだことを生かし、編入先の大学で 好きな海の生き物についての研究を深めたい!

  3. 【学校法人尚学院 尚学院公務員法律大学校】法律を学び、将来は司法書士になって 困っている人を助けたい

  4. 【学校法人尚学院 尚学院国際ビジネスアカデミー】大事なのは自己分析! まずは 興味のあるものから掘り下げてみて

  5. 【学校法人 南星学園 サイ・テク・カレッジ那覇】将来の目標は立派にひとり立ちをした 大規模工事を手がける現場監督!

  6. イメージ

    現役女子高生オープンキャンパス突撃レポート!inオンライン参加@ 7.17sat.