【桜美林大学】「探究入試 Spiral」を開始

高校での探究活動を大学の学びへつなげる新しい入試方式「探究入試 Spiral」を開始

桜美林大学は、2022年度入学者選抜より新しい入試方式「探究入試Spiral(スパイラル)」を開始します。2022年度から実施される高等学校の新しい学習指導要領で中心的なキーワードとなる「探究」。「探究」と名のつく科目が多数新設され、学習内容やその指導方法に注目が集まっています。この「探究」という新しい学び方は、未来のあたりまえになると本学は考えます。探究的な経験を重ねてきた受験生が正しく評価され、その経験を本学での学びにつなげることができるよう、今回この入試方式を新設することといたしました。

探究入試 Spiralとは
大学入学資格を有する者で、探究活動に取り組んでいる者、もしくは取り組んだ者を対象に実施。ここでの「探究活動」とは、授業、課題研究、委員会活動、課外活動、自主活動など、活動の形式は問いません。経験を重視し、実績より学習者本人の学びや成長を評価します。また、本入試で求める評価基準を公開します。評価基準は、探究活動を継続的に実施できる力や、主体的・協働的に取り組む力など10項目です。
Spiralとは「螺旋」を指す英単語です。螺旋には終わりがなく、同じような道を辿りながらも、少しずつ変容していく様子を表しています。本学では、この入試方式を、「探究の螺旋=Spiralへの入り口」とするため、「探究入試Spiral」と名付けました。
入試概要はこちら

日本初!教員/受験生に向けセミナーを開催、探究活動の経験を大学への学びとつなげるサポート
022年度入学予定者の入試選考に先立ち、2021年5月から教育機関関係者向けの研究会、同7月より受験生向けの対策セミナーをオンラインで実施いたします。これにより、受験生学習者の探究活動を高等学校・大学からの移行期にも切れ目なくつなげていくサポートが可能となります。

また、2022年度から高等学校での「探究」が教科として全面的に位置づけられます。しかし、高大接続改革における課題の一つとして、探究は入試につながるのかという不安感が高校現場には定着してしまっています。一方で、高等学校・大学・社会の接続や大学での成長という観点から、高校時代に探究に取り組むことの重要性は高いと本学は考えます。このことから、こうしたセミナーを実施することで、学習者、教育機関関係者の支援を通して、高等学校における探究学習の価値を発信し、啓蒙活動にも取り組んでまいります。

1)<探究×入試>勉強会 対象:教育機関関係者(主に高等学校の教員)
第一回 2021年5月25日(火)16: 00~17:00 ZOOMにて ※日程/講師調整中
第二回 2021年6月22日(火)16: 00~17:00 ZOOMにて ※日程/講師調整中
2)探究入試対策セミナー 対象:受験生
2021年7月よりZOOMにて実施予定

探究入試Spiral 実施概要
1)募集学群及び募集人員:
リベラルアーツ学群:20人程度、ビジネスマネジメント学群:15人程度、健康福祉学群 :若干名
※出願時に「専願」「併願」の選択が可能です。
2)選抜方法:
一次審査(書類選考)、二次審査(面接)を実施します。
二次審査では、①探究学習に関するプレゼンテーション(5分程度)、②プレゼンテーションと出願書類に関する質疑応答、③課題図書に関する口頭試問(②と③あわせて20分程度)を実施します。
※求める素質と評価基準については「探究入試Spiral」のウェブサイトで公開しています。その他、募集条件や主な出願書類についてもウェブサイトでご確認ください。
探究入試Spiral詳細

お問い合せ
学校法人桜美林学園 総合企画部広報課
TEL : 042-797-9772
Email : webadmin@obirin.ac.jp

 

引用元:桜美林大学(https://www.obirin.ac.jp/info/r11i8i0000071gcp.html

関連記事

  1. 【徳島文理大学】栄養バランスの良い朝食を提供「100円朝食」

  2. イメージ

    【神奈川大学】宇宙エレベーター世界最速記録、時速100km達成‼

  3. イメージ

    イベント終了しました[2024]日本工学院・春の県外体験入学ツアー参加者募集

  4. イメージ

    【芝浦工業大学】芝浦工業大学の学生が発案 革のコードホルダーがクラウドファンディングを開始

  5. イメージ

    【日本工学院】オンラインイベント『日本工学院八王子専門学校 コンサート・イベント科 presents 八王子大作戦 ONLINE 2021』

  6. イメージ

    【四天王寺大学】学園創立100周年記念「和のこころを未来へー聖徳太子から学ぶ、和のこころー」~羽曳野市(大阪府)と共同でオンライン開催~