弟や妹たちのことを考え奨学金制度を利用 県外に進学できたことで毎日が充実しています!

明海大学

寮を出て一人暮らしを始めた金城さん。「アパートや携帯の契約、お金の管理など経験を積みだいぶ自立しました」。

6人兄妹の長女の金城さんは、奨学金制度のある大学から進学先を検討。明海大学の沖縄特別奨学生制度を知り、高校のダンス部の友人とオープンキャンパスに参加した。きれいな施設と充実の設備、学校の雰囲気や周辺環境も整っていた点に惹かれ、「この大学で学びたいという気持ちが高まった」と当時を思い出す。入学後は友人と共にダンスサークルに加入。学園祭や外部イベントに出演するなど、積極的に活動の場を広げている。「10人いる同期とはみんな仲良しで、授業を一緒に選択したり、放課後に遊びに行ったりと、サークルのない日でも誰かしら一緒に過ごす居心地の良い関係です」。一方、学業においても向上心の高い金城さんは、多言語コミュニケーションコモンズ(通称:MLACC)を利用し、ネイティブの先生らと楽しみながら語学やコミュニケーションのスキルアップに励んでいる。そんな充実した毎日は、県外に進学して新しい環境に飛び込んだから得られたものだと教えてくれた。大学生活も折り返しを迎え、少しずつ将来のことも考えるようになったという金城さんは、「だからこそ今やりたいことに全力で取り組みたい」と澄んだ瞳で語ってくれた。

GO TO SCHOOL!! 2024 明海大学 金城 栞菜さん

今年の成人祝いに高校生の弟と妹がバイト代で買ってくれたお財布。「サプライズプレゼントで驚きましたがとてもうれしかったです」。

振付や構成、反省や課題などが細かに書かれたダンスノート。「小4からダンスを習っていたので、サークルでは主に振付を担当しています」。

金城 栞菜
Kanna Kinjo
沖縄県立具志川高等学校出身。明海大学 外国語学部 英米語学科 3年生。同学科のグローバル・スタディーズ専攻では英語だけでなく、中国語、ビジネスについても学ぶ。「英語をメインにさまざまな学びが得られるので視野が広がりました」。今後はTOEIC(R)のスコアアップ、ファイナンシャルプランナーや簿記など就職に強い資格取得を目指す。

関連記事

  1. 地元の観光産業に貢献するという夢に向けて、 中国語力の向上に取り組む毎日です

  2. 地元の人の健康を支えられる管理栄養士になりたい、そのための知識と技術を学んでいます。

  3. 沖縄から出て外の世界を知るのも悪くない 映像制作のプロの仕事にワクワクする毎日です

  4. 秀明大学

    1年次からの学校現場研修で、教師に必要な総合力を形成できる! 充実のカリキュラムが秀明大学の魅力です。

  5. イメージ

    興味があることに向き合っているうちに 自分のしたいことがどんどん見えてきた。

  6. イメージ

    やりたい事をやるために自分から動く。 身に付けた積極性を武器に将来の夢を叶えたい!