【吉備国際大学】学生たちが高梁市内で「募食活動」を実施

イメージ

引用元:吉備国際大学(https://kiui.jp/pc/info/news/3309/)

本学では、「順正学園ボランティアセンター」を設置し、その活動に大勢の学生が参加しています。中でも、15歳以下のお子さんを養育している生活困窮世帯への食料支援事業(順正デリシャスフードキッズクラブ)にも取り組んでおります。
このたび「令和3年度 順正学園フードドライブin高梁」がスタートし、その初日となった9月28日(火)、高梁市内のショッピングモール内にて、学生たちが「募食活動」を行い、買い物に訪れた市民の皆さんに食料支援を呼びかけました。

フードドライブとは、家庭で余っている食べ物を学校や職場などに持ち寄り、それらをまとめて生活困窮世帯などに寄付する活動です。市民同士が助け合う共助関係を築くとともに、貧困問題や食品ロスについて考える機会となります。順正デリシャスフードキッズクラブでは、こうした寄贈食品を月1回、主に岡山・宮崎県内の15歳以下のお子さんを養育している生活困窮世帯に配送しています。

本学では、持続可能な開発目標(SDGs)に関連したこの活動を通じて、子どもの貧困の削減に取り組み、「食のセーフティーネット」の構築と、誰一人飢えることのない社会の実現を目指しています。

関連記事

  1. イメージ

    【JAOS30周年記念】留学の日記念「留学アワード」募集のお知らせ

  2. 全国高校生川柳コンクール

    【福岡大学】第19回(令和5年度)「全国高校生川柳コンクール」6月1日から作品受付開始しています

  3. イメージ

    【福山大学 大学教育センター】学生発案 あったらいいな!こんな授業「フクトーーク2021」開催!

  4. イメージ

    【神奈川工科大学】神奈川工科大学eスポーツシンポジウム2022を開催

  5. イメージ

    【千葉商科大学】学生たちが地域・福祉・農業・酒類業界を元気に! 福祉施設で栽培のトマトを使用したオリジナルビールを開発

  6. 【城西国際大学】駐日チェコ大使が千葉東金キャンパス来訪 チェコに留学予定の学生を激励