【大阪学院大学】ホスピタリティ経営学科の学生が、大阪観光の新たな視点を大学生目線で提案

引用元:大阪学院大学(https://www.ogu.ac.jp/news/2022/12/nr1217.html

ようやく海外からの観光客の受け入れが始まり、「With コロナ期の新しい観光」がスタートしています。
大阪には「食」「エンターテインメント」「自然」「スポーツ」「文化」「歴史」など重層的な魅力があるにもかかわらず、大阪観光というと「USJ」「道頓堀」「粉もの」とイメージが固定されているように感じます。
そこで、全日本ホテル連盟近畿支部様のご共催、大阪観光局様のご協力を賜り、USJ・道頓堀といったキラーコンテンツだけではない魅力的な大阪の宿泊・観光プランを、Z世代の大学生たちが新たな視点で提案します。
7月には大阪観光局様と全日本ホテル連盟近畿支部様から、現状の取り組みや課題などの説明を受け、大学生たちはご協賛いただいた大阪周遊パスを利用し、ホテルにも10月に宿泊。1泊2日で自らの新たなプランを模索しました。
当日は、学生たちがまとめた新たな観光を、ご共催・ご協力の2団体様にプレゼンテーションします。
採用された大阪観光プランは、全日本ホテル連盟近畿支部様のご指導により、ブラッシュアップして案内される予定です。

詳細は、以下のリンクをクリックしてご覧ください。
-大阪観光の新たな視点を大学生目線で提案- "大阪元気" 学生による大阪観光提案プロジェクト

関連記事

  1. 【城西大学】城西大学(埼玉県坂戸市けやき台、藤野陽三学長)の薬学部医療栄養学科の学生と大学院生が考案した「夏の元気メニュー」をAmazon物流拠点の食堂で販売

  2. 【千葉商科大学】全学生約6,500名に学食無料券を配布!

  3. イメージ

    保護中: 【福井工業大学】FUT未来ロボティクスセンター 令和5年4月開設

  4. イメージ

    【千葉商科大学】学生たちが地域・福祉・農業・酒類業界を元気に! 福祉施設で栽培のトマトを使用したオリジナルビールを開発

  5. イメージ

    【広島国際大学】低価格で安心安全な『義足用膝継手』を共同開発。ユーザーに優しく練習不要、転倒リスク低減

  6. イベント終了しました【参加校一覧追加!】沖縄県の高校生のための初夏のシンガク情報フェスタ2024