【文教大学】情報学部情報システム学科の学生による「プロジェクト演習」合同成果発表会が開催されます

12月18日(土)、情報学部情報システム学科2~3年生の授業「プロジェクト演習」の合同成果発表会をバーチャル会場で開催します。

情報学部情報システム学科では、所属する2~3年生全員が、「プロジェクト演習」という、課題解決型の授業を受講します。この授業では、情報システムを活用した社会の問題解決のためのテーマを学生が自主的に設定し、5〜6人で1チームとなって、約1年を通して計画的にプロジェクトを進めます。
「プロジェクト演習」合同成果発表会では、学生チームが開発してきたデジタルコンテンツ等の成果物を会場で発表し、来場者による投票で優秀プロジェクトが選出されます。

今年度は33チームの学生グループが開発したデジタルコンテンツ等の成果物が発表されます。
今年度のプロジェクトの特徴は、画像認識技術やARを活用した各種アプリケーションの開発を通じた、種々のバリアフリーを意識した多様性への対応や、観光産業活性化に向けた実際の顧客を意識した企業・公共団体向けのコンテンツや情報システム開発などです。

昨年に引き続き、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、バーチャル会場で行います。
参加をご希望の方は、下記詳細をご確認の上、お申し込みください。
一般の方のご参加もお待ちしております。

【日 時】
12月18日(土)11:00-14:30(
受付10:30~、表彰式15:00~)※入退場自由
【会 場】
Remo Conference上のバーチャル会場(要申し込み)

申し込みフォームはこちら
または下記QRコードからアクセスの上、お申し込みください。

story_36277_01.png
【受 付】
バーチャル会場のフロア1
【総合部門賞審査のお願い】
ご参加の皆様には、総合部門賞の審査をお願いいたします。
会場内の投票所を模したGoogleフォームから、最も優れていると思われているチームを選んで投票を行ってください。

詳細は以下のご案内をご覧ください。
■プロジェクト演習発表会特設ページ
https://open.shonan.bunkyo.ac.jp/proen/about/abstract-2021

ご質問・ご要望などはTwitter(@InfosysProen)でも受け付けます。

※画像をクリックするとPDFファイルが開きます

story_36277_02.png

関連記事

  1. 【南山大学 外国語学部英米学科】第4回英語オーラルインタープリテーションフェスティバル開催のお知らせ

  2. 【申込開始!】高校生ハイブリッド看護体験会[2025]

  3. イベント終了しました[2024]大阪国際大学 6月9日(日)・7月27日(土)・7月28日(日) オープンキャンパス in 沖縄

  4. イメージ

    【日本工業大学】農研機構(農林水産省)実証プロジェクト「千葉県かんしょ(サツマイモ)スマート農業サプライチェーン実証」 の代表機関(日本工大・電気電子通信工学科 平栗健史、清水博幸)として採択

  5. 【四国大学】第2回 富士正晴全国高校生文学賞について

  6. イベント終了しました[2024]日本工学院 学校説明会 in 沖縄