【日本工業大学】農研機構(農林水産省)実証プロジェクト「千葉県かんしょ(サツマイモ)スマート農業サプライチェーン実証」 の代表機関(日本工大・電気電子通信工学科 平栗健史、清水博幸)として採択

引用元:日本工業大学(https://www.nit.ac.jp/research-headlines/1845)

スマート農業実証プロジェクト(スマート農業産地形成実証)は、導入コストの低減を図るため産地ぐるみで作業集約又はシェアリングによりスマート農業技術を導入する実証を行うもので、本学が代表機関となり、大学(同志社大学 木村共孝准教授)と複数企業、農業法人などの機関でコンソーシアムを形成して「千葉県かんしょ(サツマイモ)スマート農業サプライチェーン実証」の実証課題を遂行する予定です。

実施期間は令和4年度~5年度の2年間であり、本学では、研究代表者を電気電子通信工学科の平栗教授が務め、同じく電気電子通信工学科の清水准教授がコンソーシアムの司会/取り纏めを担当します。

イメージ

千葉県かんしょスマート農業サプライチェーン実証

【参考】
◆スマート農業実証プロジェクト(スマート農業産地形成実証)の採択について‐農研機構
 (22678296)
https://www.naro.go.jp/project/research_activities/laboratory/naro/152049.html
◆平栗健史教授プロフィール
https://www.nit.ac.jp/campus/teacher/ec_hiraguri
◆清水博幸准教授プロフィール
https://www.nit.ac.jp/campus/teacher/ec_shimizu

【本件に関する問い合わせ先】
日本工業大学 電気電子通信工学科 平栗
E-mail:hira@nit.ac.jp

関連記事

  1. 【大阪学院大学】ホスピタリティ経営学科の学生が、大阪観光の新たな視点を大学生目線で提案

  2. イメージ

    【東京家政学院大学】令和4年度第15回企画展「学生成果展」及び「教員研究成果展」開催

  3. 保護中: 【奨学金】企業の奨学金返還支援(代理返還)制度とは

  4. イメージ

    【四天王寺大学】学園創立100周年記念「和のこころを未来へー聖徳太子から学ぶ、和のこころー」~羽曳野市(大阪府)と共同でオンライン開催~

  5. イメージ

    【千葉商科大学 サービス創造学部】企業へ課題解決提案プレゼンテーションを行いました

  6. 【和洋女子大学】第4回 集まれ!家庭科大好き女子高校生