【北陸大学】介護ロボットなどの実証研究に取り組む「健康未来社会実装センター」の新構想についての記者発表会を行いました。

イメージ

文部科学省からの「理学療法学科」設置認可を受け、理学療法士を目指せる理学療法学科の特長に加え、新たな取り組みとして、介護ロボットなどの実証研究に取り組む「健康未来社会実装センター」の新構想についての記者発表会を行いました。

同学科長には、公益社団法人日本理学療法士協会副会長で学長補佐の大工谷新一教授が就任予定となっており、医療、介護、福祉分野の新技術を用いたロボットや機器の有用性を検証し、データなどを企業や地域に役立てる取り組みを行う予定の健康未来社会実装センターには、京都大学医学研究科講師でリハビリテーションロボット開発に携わる大畑光司氏がセンター長への就任を予定していることを発表しました。また、新たな学びの拠点となる新校舎についても説明がありました。

新校舎イメージ動画

イメージ

関連記事

  1. 【福岡女学院大学・福岡女学院大学短期大学部】コロナ禍の新たな観光スタイル「ニューロカリズム」を提案

  2. イメージ

    【文教大学】情報学部情報システム学科の学生による「プロジェクト演習」合同成果発表会が開催されます

  3. イメージ

    【関東学院大学】美術部と横須賀市が連携。よこすか海岸通りストリートキャンバス完成式

  4. 【奨学金】各大学独自の奨学金

  5. イメージ

    【桜美林大学】“思いやりの食料”袋いっぱいに詰めて — 桜美林大学の食糧支援 第2弾 —

  6. イメージ

    [2022]相愛大学 春のオープンキャンパス無料体験ツアー